« ビデオ演習の手順【手順04:テキスト配置のTip】 | メイン | ビデオ編集の手順(ありがちなトラブル) »
2006年08月29日
ビデオ編集の手順【手順05:レンダリングのTips】
【手順05:レンダリングのTips】
(1)素材を書き出す
まず,高画質でレンダリングして確認をしましょう.そのあと,素材として書き出すなら,
[書き出し>QuickTimeムービー>DVストリーム]
で,書き出します.Final Cut Proムービーならばマークなどものこってあとから編集しやすいらしい(未確認(笑))のですが,私は,そのままDVDに焼いてしまうので,iMovie&IDVDと相性のいいDVストリームです.
(2)ネット上にアップして確認してもらう
ネット上にアップして遠方にいるお客さん(私の場合は友人)に確認してもらうなら,
[書き出し>QuickTimeムービー>mpeg4 ないし H.264]
でしょうか?わたしはmpeg4で確認してもらいました.1.7GBのムービークリップが19MBでしたからすごいもんです.でも書き出しには数時間かかりました
(3)iMovieでオープニング&スタッフロール
多層の合成が必要なムービークリップはiMovieは使えませんが,ちょっとした文字を合成したり,冒頭のオープニングテキストだけ入れたい!という用途ならiMovieはとにかく便利です.しかも,モニターを接続して,モニターで確認しながらムービーを作成することを前提に作られているFinal Cut Pro3にくらべ,プレビュー画面は圧倒的に綺麗です.なので私は最後のちょっとしたオープニング画面や最後のスタッフロールはiMovieをつかっています.じつはカーニングもこっちのほうが綺麗
(4)IDVDでオーサリング
オーサリングはIDVDが楽です.ただ「おれはシンプルなメニュー画面がいいんじゃ!音楽や写真がごてごてはいっているテーマなんて使いたくないたくないんじゃ!」
と言う人は,4.0のシンプルなテーマを選択して,背景の黒一色の画像をはり,ドロップゾーンにも黒一色の画像をはれば,シンプルなメニューのできあがりです.そこに素材のムービーを一つだけ配置して,おしゃれなフォントを使って名前を付ければ,シンプルメニューのDVDができあがります
(5)ディスクイメージの書き出し⇒DVD焼き込み
わたしは,ほとんどの場合.まずiDVDからディスクイメージに書き出して,それをB's Recorder GOLD XでDVD-Rに焼き込んでいます.どうもiDVD直接書き込みだと,失敗が多く,一般のDVDプレイヤーで読み込めないということが多いです.
投稿者 Fredrich Chang : 2006年08月29日 03:49